専門家に依頼する時に注意することは?

専門家に依頼した場合のメリット・デメリットは?

メリット その1

先ずは手間がかからないと言う点が何よりのメリットと感じる方が多いと思います。過払い金請求を自分で行うと言う事は、仕事や家庭を持っていながら、もう一つ大きな仕事を増やすようなものなので非効率な一面もないとは言えません。

また、交渉を有利に進められる点は心強いところだと思いますし、万が一、予想外の事態にも対応してくれるので安心できるのではないかと思います。

いくら勉強して知識を増やしたとしても、実際の交渉の流れは想定道理にいかないケースがほとんどで、書類のやり取り一つをとっても、違いはありますし、専門家の方のこう言った事例での経験は大きな強みでもあります。

メリット その2

現在進行中の返済を抱えていて、滞った支払いに関しての催促、取り立ての電話があるのであれば、専門家の方に一任する事をすすめします。

専門家の方が仲介する事で、そう言った案件への窓口となってくれるので、取り立ての電話が止まり、債務整理を行うにあたっては、一人で頑張るのと比べても精神的な違いが出てくるので、自分で行う過払い金請求との比較要素の一つとして捉えておく必要があると思います。

デメリット

専門家の方にお願いする最大のデメリットは費用がかかると言う点です。専門分野の法律事務所を探そうにも報酬の支払い方法で比較する必要もありますし、実際にどのくらいかかるのかも不安の一つだと思います。金額的な面での比較を考えて選ぶのであれば安い方が良いとも思いますが、結果が違えば手元に返ってくる金額も変わってきます。

専門家に依頼するにしても、そう言ったデメリットを頭に入れて総合的に比較する事が重要になってくると覚えておいた方が良いと思います。

司法書士と弁護士の違いは?

請求額 140万円が分岐点

専門家の方に請求交渉などを依頼するにあたって、司法書士と弁護士、どちらに依頼するのが良いのかについて考えてみましょう。

司法書士と弁護士では明確な違いがあります。
それは司法書士の行える案件の分野には「制限がある」ことです。

簡易裁判所での訴訟代理などは司法書士の中でも、法務大臣の認定を受けた司法書士しか行う事ができません。
また、認定を受けた司法書士でも、債権額が140万円以下の案件に限り、法律相談、交渉、訴訟ができるとされています。

140万円を超える案件に関しては、簡易裁判所ではなく地方裁判所の管轄になります。
司法書士では扱うことができないので、弁護士に依頼する必要があります。